ネットショップMITENA Instagram 制作実績毎日更新中

JDサインのホットなニュース

お知らせ

NEWS

採用イベント成功のカギは"見た目"!就活ブース装飾で企業PRを強化しませんか?

採用イベント成功のカギは

合同説明会や就活イベントでは、限られた時間とスペースの中で「どれだけ来場者の印象に残るか」が勝負です。
しかし、周囲と似たようなブースでは埋もれてしまいがち。せっかく魅力的な企業でも、"見た目"で損をしているケースは少なくありません。

本記事では、就活ブースを効果的にアピールするためのブース装飾グッズの活用方法やデザインのコツを、実際の制作事例を交えてご紹介します。


1. 就活ブースの装飾が重要な理由

採用イベントでは、来場者が最初に見るのは企業担当者の話ではなく「ブースの印象」です。
第一印象で「雰囲気が良さそう」「この会社、気になる」と思ってもらえるかが、応募意欲に大きく影響します。

●第一印象が応募意欲を左右する

人は数秒で「良い印象」かどうかを判断すると言われています。就活ブースも同じ。明るく統一感のある装飾は、来場者に安心感と信頼感を与えます。

●ブランドイメージの一貫性を示す機会

ロゴカラーや企業理念に沿ったデザインで統一すれば、企業の世界観を自然に伝えられます。ブランディング効果も高く、「この会社らしい」と印象付けられます。

●"見た目のブランディング"が成果を変える

JDサインの過去事例でも、ブース装飾を刷新した企業が前年より応募者数を増加させた例があります。視覚的な印象は、まさに採用イベント成功のカギです。


2. 企業イメージを伝える装飾コンセプトの決め方

●採用ターゲット層に合わせたデザイン方針

装飾デザインの出発点は「どんな学生、求職者に来てほしいか」を明確にすることが大切。

明るくフレンドリーな雰囲気 → 若手や未経験者を積極採用したい企業におすすめ

落ち着いたトーン・信頼感重視 → 技術職・専門職採用に効果的

●カラー心理学を活用した印象設計

色には心理的効果があります。

青:誠実・信頼

赤:情熱・行動力

緑:安定・成長

オレンジ:親しみ・元気

企業理念や採用メッセージに合わせて配色を選ぶことで、より印象的なブースになります。

●企業の理念を"空間"で伝える

単なる展示ではなく、「この会社の雰囲気が伝わる空間づくり」を意識することで、来場者の記憶に残ります。




3.【注目度UP】おすすめのブース装飾グッズ10選

会場で目を惹くためには、就活ブース装飾グッズの活用が効果的です。

JDサインでは、以下のような人気アイテムをオリジナルデザインで制作しています。

▪️テーブルクロス

机上をきれいに保ちつつ、企業ロゴやスローガンを大きく印刷できるマストアイテム。

▪️椅子カバー

多くの椅子が並ぶ会場では、自社のブースを一目で識別できるアイテム。統一感アップにも効果的。

▪️バックパネル

壁面を有効活用して存在感を高める装飾。写真映えも抜群で、SNS投稿にも◎。

▪️ロールスクリーンバナー

高さがあり遠くからも目立ちます。収納や持ち運びが簡単で、内容を差し替えて繰り返し使えるコスパの良いツール。

▪️のぼり旗

視線を上方向に誘導できる定番アイテム。会場全体でも目立ちやすく、呼び込み効果も抜群。

▪️卓上ミニのぼり

省スペースながらも立体感のあるアイキャッチ。ブースの角やカウンターに設置するだけで印象アップ。

▪️パネル

会社概要やQRコードを掲載して、スマホから簡単アクセスできるように。待ち時間の有効活用にも。

▪️パンフレット

企業理念や福利厚生、採用情報を伝える「会社の顔」。デザイン性と読みやすさが鍵。

▪️スタッフTシャツ、ジャンパー

スタッフの統一感を演出し、来場者に「誰に声をかければよいか」が一目でわかる。

▪️トートバッグ

資料をたくさんもらう会場で役立つ実用的ノベルティ。企業ロゴ入りで長期的なPR効果も。




4. 来場者の心をつかむデザイン・配色のポイント

ブースデザインで最も大切なのは、「遠くからでも印象に残ること」。
特に合同説明会では数十社が並ぶため、視覚的なインパクトが求められます。

・明るく親しみやすいトーンで信頼感をアップ

装飾がほとんどない白いブースよりも、コーポレートカラーで統一されたデザインのほうが魅力的に映ります。色の持つ印象を上手に使い分けることで、企業の雰囲気を自然に伝えることができます。

・情報を詰め込みすぎず、キャッチコピーやビジュアルで伝える

人の視線がブースに留まるのは、ほんの数秒間です。その短い時間で「どんな会社なのか」が伝わるように、簡潔で印象的なコピーや写真を意識しましょう。パンフレットや口頭説明で補足できる情報は、あえて省くのが効果的です。

・フォントや写真の選び方のコツ

フォントはデザイン性よりも可読性を最優先に。手書き風や筆文字風など崩した文字よりも、太めのゴシック体や明朝体などのはっきりと読める書体がおすすめです。

また、せっかくの装飾も写真が暗いと魅力が半減します。明るく鮮明で解像度の高い写真を使用することで、印刷でもきれいに仕上がります。

デザインに迷ったときは、「来場者が思わず立ち寄りたくなる雰囲気かどうか」を基準に考えてみましょう。

派手さよりも、"企業らしさ"が伝わる統一感のあるデザインが、結果的に印象に残るブースづくりにつながります。


5. 装飾グッズ制作を依頼する際の注意点

制作をスムーズに進めるためには、以下の3点を押さえておきましょう。

・入稿データ形式と解像度を確認

印刷用データは高解像度であることが必須。スクショなどの画質の荒い画像では印刷はできません。ロゴデータの形式にも注意しましょう。

・イベント会場の規定をチェック

防炎素材の使用やサイズ制限など、会場によってルールが異なります。出展するイベントは事前に確認しておくと安心です。

・納期と搬入スケジュールの管理

通常の制作物では10営業日程度、制作する内容や物量によっては半月ほどかかります。また。大型イベント直前は制作が集中することがあります。ブース装飾は少なくとも1か月前の相談がおすすめです。


6.JDサインで制作する

●地元で豊富な制作実績

地域密着で培った経験をもとに、企業ごとの魅力を引き出すデザインをご提案いたします。

●ブース装飾一式でも、1点からでも注文OK

テーブルクロス1枚からお気軽にご相談いただけます。

●完全オリジナルデザイン対応

データ作成ができない企業様も安心。社名やロゴ、コーポレートカラーを活かし、ブランドイメージを統一したデザインをご提案いたします。

●制作から納品までトータルサポート

デザイン提案・印刷・納品までワンストップで対応。

*制作実績はページ下部にございます。ぜひ参考にご覧ください。


7. よくある質問(FAQ)

Qどのくらい前に準備を始めるべき?

通常の制作物では10営業日程度、デザイン提案から納品まで平均2〜3週間ほど。理想は使用するイベントの1か月前のご相談です。

Q初回出展で最低限必要な装飾グッズは?

テーブルクロス・椅子カバー・ロールスクリーンバナーの3点を注文される企業が多いです。

Qオンライン合同説明会でも使える装飾はある?

バックパネルはオンライン背景としても活用できます。スタッフTシャツやスタッフジャンパーもおすすめ。


8. まとめ

就活ブースを使用する企業説明会や採用イベントは、単なる企業説明の場ではなく、来場者に興味を持ってもらうための大切なアピールの場です。見た目の印象を整えるだけでも、来場者の関心度や応募意欲は大きく変わります。

JDサインでは、デザインから制作まで一貫対応

企業の採用活動を、"見た目の力"で全力サポートしています。

法人・個人問わず、ご相談やお見積もりは無料です。

採用イベントや就活ブース装飾にお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

▶︎お問い合わせフォーム


【就活ブースの制作実績】

AKIYOSHI様[テーブルクロス、椅子カバー、バックパネル、ロールスクリーンバナー、社旗、のぼり旗、ミニのぼり、ジャンパー]
後藤総合工業株式会社様[テーブルクロス、椅子カバー、ロールスクリーンバナー]
生活共同組合コープみやざき様[テーブルクロス、椅子カバー、ロールスクリーンバナー]
株式会社クロレラ本社様[テーブルクロス、椅子カバー、ロールスクリーンバナー、パネル]
自啓館様[テーブルクロス、のぼり旗、ミニのぼり]・山九株式会社様[テーブルクロス、椅子カバー、のぼり旗]・株式会社フェローワールド様[ロールスクリーンバナー、セイルバナー]


HPの実績記事でも就活ブースの事例をアップしています。

▶︎[制作実績]就活ブース


就活以外でもブース装飾が大活躍!
ブース装飾のことをもっと詳しく知りたい方はぜひこちらをチェック。

▶︎キッチンカーや屋台、イベント出店におすすめ!オリジナル装飾グッズ

▶︎オタ活にもブース装飾!サークルスペースを彩る装飾グッズ


他のお知らせ

お気軽にご相談ください

お問い合わせ

CONTACT

打ち合わせ・お見積りは
完全無料です!

看板や販促物などをご検討中の皆様、
どうぞお気軽にお問い合わせください。